直接来社は事前にご相談を🙏

Pocket

前回に引き続き、相変わらず忙しくさせて頂いておりますm(__)m

更新しないからといって閉店はしてませんよ?(笑)

最近、近隣にお住いのお客様に直接会社までお持ち込み頂く事が増えてきました!

いらっしゃったお客様にすぐ対応をしたいところですが、当店は宅配がメインとなっているため、LINEやメールで事前に仮見積もりをされ、おおよその金額を把握された上での持ち込みをお願いしております。

え、なんで事前に予約しないとダメなの??と当然思われますよね?

ボクがお客様の立場だったらそう思います(笑)

実は当店は、元々全国から契約した法人様の依頼のみを受け付けていたため、

お客様を直接お迎えできる「店舗」ではなく、「会社」の一部門として運営しているので、第一関門が弊社事務スタッフなのです!Σ(゚Д゚;)

お店と思って来られてしまったお客様は、まずココで驚かれます・・・

その後、事務スタッフからお客様がみえた事を告げられるのですが、基本的に全ての職人が作業中のため、すぐに担当者が対応させて頂く事が出来ずお待たせしてしまう場合が多々・・・第二関門ですね・・・(^_^;)

とはいえ、ここでスムーズに物事が運べば受付は終了なのですが・・・

実は、職人が講習会派遣などで出張中の場合も時々ありまして、ただお預かりして後日電話やLINEなどでお見積りをお知らせせざるを得ない事も・・・

せっかくお時間を作ってお越しいただいても、さすがに第三関門まであったら弊社としても非常に申し訳なくなってしまいます(>_<)

お預かり後、稀に素材の状態などで作業NGなんて事も・・・Σ( ̄▯ ̄|||)

なので、近いから直接持って行きたいと思って頂いた時は、事前にお電話で内容をお問い合わせ頂くか、LINEなどでおおよその見積りをご確認いただきお越しいただく事をおすすめいたします!

ちなみに、ご予約日時は平日9:30~14:45までとなっておりますので、ご理解の程よろしくお願いいたしますm(__)m


スマイルリペアセンター
〒400-0113 山梨県甲斐市富竹新田470-7
TEL:055-279-7303
電話受付:9:30~15:00
定休日:土曜、日曜、祝祭日
Pocket

多忙な日々💦

Pocket

かなりご無沙汰になってしまいましたね(^_^;)

有難いことに、現在大変多くのお客様よりご依頼をいただいていまして・・・

職人総出でやっておりますが、期間がかなりかかってしまうので、

一部メニューは中止させていただいておりますm(__)m スミマセン…

一部メニューは▶▶コチラ

 

そんなこんなでブログどころではない毎日ですが、

過去ブログを見た常連さんから、

「更新してないから閉めたかと思った~( ´艸`)」

と言われてしまいましたので現状を説明させていただきました!

m(_ _)m

閉めてませんよ(´・ω・`)

Pocket

ベーシックケア(色修復)について

Pocket

こんにちは。

「ベーシックケア」についてよくお問い合わせをいただくのですが、仮見積りをされた方には、どんな事をするのか記載されているページのURLを添付しているため、仮見積りをしないとなかなか過去記事まで見ないと思いますので、

今日はベーシックケアについて改めて一通りご紹介しますね(^^)/

ベーシックケアは基本的な外面の色修復で、バッグの角擦れや色あせ、財布の黒ずみや色あせなど、見た目が気になるお客様に一番人気のメニューです!

当店開設6年目の2021年には、エルメスのベーシックケアが10,000点を突破、同時にシャネルのベーシックケアも7,000件を突破し、

単純計算でもエルメスは月間平均138件、シャネルは月間平均97件ご依頼をいただいているという事になります。

では、ベーシックケアとは何をするのか?

まず、色修復の対象となる部分です。よくご依頼頂くモデルを例にしますと・・・

 

◆エルメス バーキン

外面全体革部分(ハンドル・クロアベルト含む)、クロシェット、フラップ裏面

シャネル チェーンバッグ

外面全体革部分、外フラップ裏面、チェーン内の革ひも

 

どちらも収納部分や金具などは含みませんが、フタを閉めた状態で見える外面だけではなく、フタを開けて正面から見える外フラップ裏面や、

デザインによってはフタを閉めた状態で完全に隠れてしまうロック金具(ひねり金具)やホックが付いている面まで入っているのが、当店のベーシックケアの特徴です♪

 

次に、そのまま塗るだけでしょ?と思われがちな作業内容です。

①表面クレンジング

まずは専用クレンジング剤や薬剤などで汚れを除去します。

クリーニングではないので水洗い等はしませんが、コットンを使って丁寧に表面の汚れを落とします。

 

②傷・擦れ補修

角擦れや面キズなどがある場合、その部分を整え、極力目立たなくさせます。

(革の性質上、深い傷・シワ・ひび割れ・型崩れ(反りやゆがみ)・ヘコミは元に戻りません)

 

③色修復

いよいよ染色・補色に入りますが、まずは元色が残っている部分を参考に、染料や顔料を調合して、元の色をベースに2~3種類作っていきます。

いきなり元色だけを一気に塗ってしまうと、擦れた箇所は薄く、擦れていない箇所は濃くなど、革の状態によって全体がまだらになったりしてしまいます。そうさせないために、前段階として濃淡を調整し、ある程度均一な色にするベース補色を行います。

ベース補色後は顔料や染料の浸透具合を確認しながら、塗っては数時間置き、また塗っていく作業を数回繰り返して見栄えよく仕上げていきます。

 

④保湿

革製品は保湿を怠ると劣化やひび割れの原因になってしまいます。
ただ保湿すれば良いという訳ではなく、革の特徴にあわせた保湿剤を、革の状態にあわせて保湿しないとシミの原因にもなるため、専用保湿剤で慎重に油分や栄養分などを補給させます。

 

⑤艶調整・仕上げ

本来の艶を参考に、革の表情に合わせて艶出し剤を塗布したり、布で磨き上げて艶感を調整します。

艶あり艶なしなどご希望がありましたら事前にお知らせください。

 

⑥オゾン除菌

通常、カビ処理専用として使用していたオゾン室ですが、コロナ禍の中お客様に安心をご提供する意味もあり、2020年4月より全ての完成品を一定時間オゾン室内に保管しております。

 

「現状の上に塗料を塗るだけ」と思われがちな色修復ですが、色修復する上で少なからず①~⑤は必要な工程ですので、当店では工程を一つ一つお知らせするのではなく、「ベーシックケア」としてご案内しております。

完成品はココをタップ!

順番は状態や革によって異なりますが、

ただ塗るだけではないのでご安心ください!

※ポイントケア(部分色修復)は基本的に3工程のみとなります。

 

また、当店ではエルメスのみ専任職人制を導入しております。

専任職人制にする理由の一つは、エルメスのご依頼が全体の約半数を占めていること、もう一つは、不安が付きものの宅配修理に安心してお出し頂くためです。

ブランドによって色も革も様々。
エルメス専任職人は200種類以上におよぶエルメスカラーを把握し、全国屈指のカラー再現度を誇ります。

 

最近は手軽に塗れる革用顔料も市販されていて、器用なお客様はご自身で補色される方もいらっしゃいます。

手軽に安く塗るには良い物だと思いますが、すぐひび割れて来た!色が合わず収拾がつかなくなってしまった!とご相談頂く事がこの頃増えて来ました。

 

また、リペア業者さんも以前に比べかなり多いですが、中には絵の具や市販のアドカラー、靴墨を塗るだけだったり、

実績や技術力の低さを言葉巧みにごまかしてしまうという所もあるとリピーター様から伺います・・・

同業者としては悲しい限りですが、早くて安い!など、依頼された方が満足され、喜ばれているのであればそれでも良いのかな?と、これを書いている中の人は思っています。

 

ただ、前処理や配慮が足りず、ホコリや繊維が塗装面に付着したままのもの、元色と全く違う色のものなど、他店での失敗品に対してご相談いただく事がこの頃かなりありますので、

そういったご相談を頂く度に、価格はともかく、当店に先に聞いて頂けたらなぁ・・・と思う事も少なくありません。

「思い出の品」「とても大切」と思う品物はぜひ一度当店にご相談ください。


スマイルリペアセンター

https://repair-brand.com/

定休日:土曜・日曜・祝祭日他

Pocket