梅雨の時期の革のメンテナンス

Pocket

こんにちは。今年は一週間早く梅雨に入ったそうですね。

梅雨を意味する多くの言葉に「麦雨」や「五月雨」「水取雨」「田植雨」「土用雨」がある事を知りました。

麦の実る頃(5月下旬~6月初旬)の雨なので「麦雨(ばくう)」

旧暦の五月ごろに降る長雨を「五月雨(さみだれ・さつきあめ)」

田植えには水が必要なことから「水取雨(みずとりあめ)」「田植雨(たうえあめ)」

夏の土用に降る、梅雨の末期の雨を「土用雨(どようあめ)」

梅雨の別名がこんなに多くあることに驚きです。

五月雨は、俳句などで聞いたことがありますが、他はなかなか馴染みがありません。

でも、この機会に覚えておこうと思います。

 

雨が降るこの時期 革製品は水分や高い湿度に弱いので使用後のケアが大切!

雨で濡れてしまってそのままにしてしまうとカビや臭いの原因になってしまうことがあります。特に革靴は、濡れていなくても履いた後に何もせずにムシムシしたところに置いたままにすると臭いがすることも。

この時期のケアとしては、

①使用後 水分をふき取り柔らかい布で乾拭き、革が乾燥しているようなら革用の保湿効果のあるクリームを使います。

②直射日光をさけて風通しの良い場所で日陰干し

③靴箱など置く場所を綺麗にして風を当てるなどした良い環境での保管

をするのがおススメです。

簡単なケアですが、日ごろのお手入れが大切な時期です。

ご参考にしていただければ幸いです。

 

スマイルリペアセンター
〒400-0113 山梨県甲斐市富竹新田470-7
TEL:055-279-7303
電話受付:9:30~15:00
定休日:土曜、日曜、祝祭日
Pocket

どんなバッグの色修復をしている?

Pocket

こんにちは。

電話での問い合わせで聞かれることが多いのが、「どんなバッグの修理が多いですか?」ですね。

やはりよく修理をするものは、安心してご依頼できるようです。

修理依頼で多いのは、ダントツで色修復です。

バッグなら、

エルメス ガーデンパーティ(オールレザー)、エルメス エブリン、バーキン、ケリーで、お色はエトゥープ(グレージュ系)、ゴールド(キャメル系)、ブルージーン(水色系)

シャネル マトラッセ、ダイアナ、マドモアゼル、ボーイシャネルのチェーンバッグのご依頼が多いですね。お色は、黒が多いですが、ネイビーやベージュが次いで多いです。

グッチ バンブーリュック(オールレザー)の茶系。

 

お財布なら、

エルメス ベアン、ドゴンで、お色は白、黒、エトゥープ、ブルージーン、オレンジですね。

シャネル キャビアスキンのラウンドジップ長財布や二つ折り財布。お色は黒や白が多いですが、エメラルドグリーン、ピンク、ベージュ、アイボリーもあります。

LVのアンプラントのアイボリーやネイビー、ワインレッドは、お財布・バッグ共にありますね。

 

部分色修復であれば、周囲の色に合わせて色修復し、全体的であれば、色ヤケしていない箇所のお色で色修復します。

before after の写真がホームページにありますので参考になるかと思います♪ よろしければご覧ください。

 

スマイルリペアセンター
〒400-0113 山梨県甲斐市富竹新田470-7
TEL:055-279-7303
電話受付:9:30~15:00
定休日:土曜、日曜、祝祭日
Pocket

作業は道具で決まる?

Pocket

「ネットで見たんですが、刷毛塗りは跡が付くからダメ、エアブラシは細部まで塗れないからダメ。どちらが正解でしょうか?」

こんな質問を時々いただきます。

当店が発信したものではないので、どこを見たのかは分かりませんが、

大切な品物を預ける上で気になるところですよね。

 

当店では・・・

 

「両方使っています!🎉👏」

あーうまく逃げたな・・・と思いますよね?

でも、刷毛にもエアブラシにもメリットはたくさんあるので、

それを活かして丁寧に作業する事が基本中の基本です!

確かに、ご質問のような事も全く無いこともないですが、

リペア作業は道具で決まる訳ではなく、

作業する職人の知識と技術力が大切。

 

どちらを使っても扱う職人が未熟だったり、やっつけ作業では仕上がりはあまり良くないと思いますよ。

道具で○○を使っている業者はダメ!

という事は無いと思いますが、それだけで決めることなく、

要望や不安など質問を事前にたくさんしてください。

もちろん、相当使い込んだ品物を新品同様にとはなりませんが、

信頼できるお店選びを是非してみてくださいね!


スマイルリペアセンター
〒400-0113 山梨県甲斐市富竹新田470-7
TEL:055-279-7303
電話受付:9:30~15:00
定休日:土曜、日曜、祝祭日
Pocket

CHANEL マトラッセ シングルフラップ 染め直し ブラック 

Pocket

こんにちは。今年も残すところ、半月となりました。

この一年で記憶に残っているのは、やはり当店でご依頼の特に多い「シャネルのマトラッセ」ですね。

定番のフタが二つあるダブルフラップも素敵ですが、使いやすいシングルフラップもありました。ダイアナ妃が使われて、その名が付いたというダイアナ。

マトラッセにも、ダイアナ、マドモアゼルなど色々ありますね。

たくさんのマトラッセと出会え、綺麗にできたことは大きな財産です。

留め具も色々あり、見ているだけで楽しいので、少しご紹介しますね。

パリ限定のマトラッセの留め具は、クラスプ部分のココマークがシルバーとゴールドのバイカラーなんです。左側がパリ限定です。

右側のは、マトラッセ柄が留め具に入っていて可愛らしい。

また、珍しい留め具などありましたら、ご紹介していきますね。

 

今日もシャネルマトラッセの黒色ですが、フタ部分がカーブしていて可愛らしいデザインです。

BEFORE

AFTER

カサカサで、傷が目立っていましたが、艶やかに潤いました。

縁も滑らかになるように、下地をしっかり整え、全体にバランスよく仕上げました。

当店のベーシックケアでは、ショルダーチェーンの革ひもやフタ裏も色修復に含んでおります。バッグ本体だけでなく、革ひもや意外に傷のつきやすいフタ裏も一緒に色修復するのはおススメです♡


スマイルリペアセンター
〒400-0113 山梨県甲斐市富竹新田470-7
TEL:055-279-7303
電話受付:9:30~15:00
定休日:土曜、日曜、祝祭日
Pocket

シャネル マトラッセ チェーンバッグ 擦れ直し 染め直し 黒色

Pocket

こんにちは。

12月は、クリスマスという楽しいイベントがありますね。街のイルミネーションを観ると何だかワクワクします。

他の国のクリスマスって?と思い調べてみました。

「ドイツでは、悪い子には黒いサンタが捕まえに来る」や「イタリアでは、クリスマスが1月6日まで続き、5日に魔女がやってきていい子にはお菓子を、悪い子には石炭をくれる」という言い伝えがあるそうです。

オランダでは、2回楽しめるようです。クリスマスの起源になったとも言われる「シンタクラース祭」とクリスマス☆ プレゼントは、12月6日「聖ニコラスの日」、25日のクリスマスにもらえるそうです。でも、2回プレゼントがもらえるのではなく、多くはシンタクラースか、サンタクロースのどちらかにしかプレゼントはもらえないと聞きました。

様々なクリスマスがあるんですね。色々と調べてみるのも面白そうだなぁと思います。

 

今日もシャネルのマトラッセチェーンバッグの染め直しです。また、黒のマトラッセになりますが、バッグそれぞれ状態が違うので、仕上がりも同じではありません。

仕上りのお問い合わせ・ご依頼の多い黒のマトラッセのBEFORE・AFTERを多く載せますので、ご参考にしていただければ幸いです。

BEFORE

AFTER

乾燥して色褪せしていた革に、潤いと黒色が入り、綺麗に仕上がりました。

これからのお出かけに活躍してくれそうです!


スマイルリペアセンター
〒400-0113 山梨県甲斐市富竹新田470-7
TEL:055-279-7303
電話受付:9:30~15:00
定休日:土曜、日曜、祝祭日
Pocket